人生100年時代について
人生100年時代構想についてまとめてみました こちら
(出典)JPX日本取引所グループ 東証再編、3つに区分 2022年1月11日、東京証券取引所(以下、東証)は新市場区分について、3,777社の選択結果を発表しました。 「プライム市場」を選択した企業は1,841社、「スタ
(出典)JPX日本取引所グループ 東証再編、3つに区分 2022年4月4日、東京証券取引所(東証)の市場区分は新区分に移行されます。現在、「東証1部」「東証2部」「東証マザーズ」「ジャスダック(スタンダードとグロースの2
2021年9月末の個人の金融資産残高1999.8兆円でした。30年前は1000兆円だったとのことで、倍になっています。 上の円グラフをご覧ください。1999.8兆円の配分比率です。「現預金が半分強」になっていることをいつ
個人家計金融資産1999.8兆円から資産配分を考えてみる 続きを読む »
大新聞には情報は正しく発信してほしい 日経新聞の中には「柱」がなく、ポジショントークが多いのではないか!? 12月21日の社説「個人や企業の資金を市場通じて成長に」を読んだ際、すぐに違和感が生じ、二度読みをした。その部分
個人投資家が大好きな東証マザーズ指数が暴落しています。 マザーズについてですが、東京証券取引所によると マザーズは、近い将来の市場第一部へのステップアップを視野に入れた成長企業向けの市場です。そのため、申請会社には「高い
(資料)日本銀行 2021年9月末の金融資産残高が公表されました。結果は、前年比108兆円増の1999.8兆円でした。金融負債はあまり変わらずに、純金融資産残高は1638兆円と増加しています。 大切なのは、我が家の家計資
(出典)第一生命経済研究所「2022年度税制改正大綱のポイント整理」 いつも「アメリカと比較して」論者が知るべきこと いかがでしょうか?世界各国、格差がはっきりと表れていることがわかります。日本でも上位10%の人が40%
米国は上位10%の人が8割の資産を持ち、日本は上位10%の人が 続きを読む »
2022年3回の利上げ見通し 2021年12月14日・15日、米国FOMC(連邦公開市場委員会)が開かれました。そこで、政策金利を0.00~0.25%に据え置きました。 FRBは新型コロナウイルス危機対策で2020年3月
退職後、iDeCoに移換するのであれば口座開設を 企業型DCに加入されていた方が自動移換者になっているケースが増加しています。約104万人です。(2021年10月末時点)大変残念なことですが、新規加入者が増加していること