ライフプラン表・キャッシュフロー表作成は自分の生き様を確認する作業のひとつです
あなたの家計の「今」を知り、今の時点で知りうるあなたの家計の「将来」を知りましょう。
見えない将来の不安対策のひとつとして
人生100年時代と言われています。
ライフプランニングとキャッシュフロー表の作成は、自分自身の、我が家の将来のことに関して真剣に考えていくことになります。
それは“未来の家計簿づくり”とも言えます。
住宅ローンや資産運用のシミュレーションもこの表を作成するところからはじまります。
人生の中でお金を考える場合、多くの方が「老後の不安」を一番にあげられています。
家計運営において大切なのは、日々のフロー(収支)がプラスになるのかならないのか、マイナスであった際にストック(貯蓄)でカバーできるのかできないのか、を把握することです。
一般的に、企業経営では「キャッシュフロー」を作成しますが、個人家計ではそこまで考えるケースはまだまだですね。
多くの場合、金融商品や耐久消費財購入(消費)ありきです。言い換えれば、各分野の営業パーソンの言われるがままになっているのではないでしょうか。
行き当たりばったりでは生活設計しづらい世の中になっています。
あなたの人生です。
人生設計という設計図(キャッシュフロー表)をつくってみましょう。
「今」を知り「今の時点で知りうる将来」を知り、改善したほうがいいなら改善していきましょう。
そうです。キャッシュフロー表作成は、毎年実施している健康診断のようなものです。
「そんなことをして何かメリットあるの?」
と思われる方もいるかと思います。
大切なのは、気づきです。
これから我が家の家計に何か対策は必要なのか?
ということに気づけるということです。
決して、占いではありません。
人生なので、毎日の変化があります。変化があった際に、またそれに対してキャッシュフロー表を作成していくんです。
現代社会における行動は不確実なものが連続します。
自分の収入が今後どのようになっていくのか、自分のことなのにわからないということが現実的な話かもしれません。
だからこそ、将来の家計収支を見える化していくことが必要なんです。
住宅ローンを組む前には、シミュレーションを行うと思います。
ローンを含めた住宅関連資金が年収の何割になっているか、何年で返済予定になっているのか。
しかしながら、シミュレーションを行うのは、ご自身ではなくローンを貸し出す金融機関がほとんどでしょう。金融機関は企業経営の面で、シミュレーションをしています。
ローンシミュレーションは家計全体を考慮した内容になっているのかが重要です。
当たり前ですが、金融機関や住宅販売会社のためのローン設定ではなく、あなたのためのローン設定になるように考えないといけません。
一方、金融業界を中心に、昨今、何かといえば「将来のために投資!投資!」という魔法の言葉(=売り手側は責任を負わない自己責任の原則となるので、他人様に投資をすすめる側は夢を見させる楽観論を展開していきます)が蔓延しています。
その言葉に良くない形で影響を受けている方も多いです。
良くないというのは、あなた自身の、あなたの家族の状況とは関係なく、ただただ情報に踊らされているとケースです。
金融業界関係者ならまだしも、それがあなたが会ったこともないネットの人物(インフルエンサー的な存在)ということもあります。
とても違和感を覚えます。
言いなりですか?
あなた以外の人がすべて正しいですか?
まずは、我が家の将来の家計をあなた自身が見てみることです。
お金に関する自分自身の考え方や自分の性格、そして生き様を知ることです。
人にはそれぞれ自分の生き様があります。生き様はあなたの価値観や目標、関心事、社会情勢等によって左右されていくものですから人それぞれ千差万別です。
あなたの人生です。
意思決定はあなた自身が行ってください。
弊社のキャッシュフロー表作成で使用するソフトは、よくある保険会社等のソフトではございません。
この先も幸せで暮らしていくために、あなたの未来予想図を見ていきましょう
【現状把握】
あなたの人生に関するお考えをお聞かせください。
家族構成やこれからの収入と支出計画、現在の資産と負債(ローン)状況、保険の内容等をお聞かせください。
その過程で、ご自身も将来の人生イメージを描けてくると思います。
【分析】
各項目をグラフや表で作成していきますので、現状~将来を”見える化”していくことができます。
毎月の収入を得る大切さ、支出を管理するポイント、貯蓄をすることが先の人生にどれだけ役立つか等に気づけます。
【対策】
FPだけではなく、ご自身でも「我が家の家計」の現在および将来について、何が不足で何が充足、何ができて何ができないか、などについて気づきを発見していただき、そこから改めて対策を考えていきます。
FPと一緒に考え、何度もシミュレーションをし、いろいろなイメージをしながら改善策等をつくっていきましょう。
【定期メンテナンス】
お子様の誕生や転職、引っ越しなど家族の事情や社会情勢の変化、ご自身のお考えの変化にあわせ、プランを見直していきましょう。
生活費について
現在の家計の把握は重要なポイントになりますが、無理のないように検討していきましょう。
我が家の働き手は一人?二人?
我が家はいくら使っているのか、家計の収支は?
我が家はいくら貯めているのか、現在の貯蓄額は?
今後の収入や貯蓄の推移は?
万一の場合、ご家族の生活資金を確認していますか?
遺族の生活資金はいくら必要になりますか?
遺族年金受給額の目安を確認していますか?
お子様の教育費や結婚資金について
お子様の進路希望や親としての期待と支援。
学校関連費、学校外活動費など、どのように準備していきますか?
特に大学の教育費は大きいことが予想されますが、資金計画は?
教育費負担のピークはご両親が何歳のとき?
お子様の結婚は親の夢と言われます。資金援助はどうされますか?
多くのご両親が結婚資金の援助を考えていらっしゃいます。
ご自身の場合はいかがでしたか?
住宅関連資金について
多くの方の人生にとって、最大の資金となるのが住宅関連資金です。
購入か賃貸を決めるのは、ご自身です。
住宅費は、購入前も購入後も様々かかってきます。
住宅費は、将来のキャッシュフローに多大な影響を与える可能性があります。
修繕について、何年後に出費が見込まれそうでしょうか。
住宅ローンは、家計全体のキャッシュフローから考えていきましょう。
住宅ローンに関することはこちら
※住宅購入をご計画されている方は是非キャッシュフロー表作成を行ってください。
生命保険について
生命保険プランは、営業担当者によってプランが異なります。
遺族年金をはじめとした公的保障も考慮してプランニングしていきましょう。
療養資金や介護資金について
夫が、妻が思わぬ大きな病気やケガで入院や手術が必要になった場合、家計だけでなく、心労も重なります。
高額療養費制度をご存じの方は多いのですが、入院や手術を伴う療養は、累計の自己負担が多額になるケースが多くなり、家計を圧迫していきます。
また、所得区分によって自己負担額は異なりますので、よく例に挙げられているものを参考にするのではなく、あくまでも「自分は」を前提にされてください。
介護についても大きな問題になっております。
介護する人、される人を守るための準備は?
老後資金について
高齢で長寿になっていく日本人、どのような毎日を考えますか?
あと何回、給料を受け取りますか?
お勤め先に退職金制度はありますか?
退職金は一時金で受け取った場合と分割で受け取った場合、どちらが得か確認方法はありますか?
お住まいはどうされますか?
日々、何をして暮らしていきたいですか?
「いつ」「いくら」を試算・確認していますか?
老後資金不安を煽られると、詐欺や詐欺まがいなものにあいやすくなります。
老後資金不安の解消こそ、キャッシュフロー表作成の目的となります。
死後の整理資金・相続について
ご家族に負担をかけないために。
葬儀についてやお墓について、また家(空き家対策)について。
事業等での債務の返済については大丈夫でしょうか。
相続財産の多寡にかかわらず、相続問題が発生することもあります。
遺産分割に関することや納税資金対策等は早めの準備で。
物価上昇率も考慮可能
物価の上昇(インフレ率)。
金利の変動。
生活費や教育費の変動率を考慮した試算も可能。
注意!NISAやiDeCoのシミュレーションに気をつけて
シミュレーション後、金融資産がマイナスになっていても右図のようなシミュレーションを行い、
「資産形成を行うと金融資産が増加するので大丈夫」
として、このシミュレーションを信じると、ライフプランが台無しになってしまう可能性があります。
右図のように、積立投資で“固定金利”シミュレーションを行うと、ほぼ誰でも教育資金・老後資金が安泰に変わる
ライフプランニングシミュレーション作成例
以下のようなシミュレーション例(30代夫婦、子一人)を作成してみました。
ここでは、ビジュアルで確認していただくためのグラフのみをいくつか表示していますが、このほか、多くの表などを作成しています。
様々な項目の収支をシミュレーションしていき、最終的には、家計の金融資産が枯渇するか否か、それはいつの時期でいくら不足するのか等を確認していけます。
例
年 齢 | 現在の年収 | 60歳時点の年収 | 60歳時点の退職金 | 61~65歳までの年収 | 現在の金融資産 | |
夫(会社員) | 35歳 | 350万円 | 439万円 | 1200万円 | 312万円 | |
妻 | 33歳 | 0万円、2年後から働きにでて50歳まで働く予定。 推定年収220万円~230万円(厚生年金) | 500万円 | |||
子 | 2歳 |
第一子教育プラン | 幼稚園・保育園 | 小学校 | 中学校 | 高校 | 大学 | |
年少未満 | 年少~年長 | |||||
なし | 幼稚園私立 | 公立 | 公立 | 公立 | 私立文系自宅通学 |
住プラン | 2021年12月まで賃貸 | 2022年1月~マンション購入 | ||||
家賃10万円 | 住宅ローン (35年) | 4,000万円 | ||||
住宅ローン金利 | 0.60% | |||||
頭金 | 0万円 | |||||
諸費用初期費用 | 280万円 | |||||
年間維持費 | 30万円 | |||||
火災保険 | 10万円(5年毎) | |||||
住宅ローン控除 | あり |
日常生活費 | 20万円 | |
車の購入計画 | 2026年から10年毎に3回、300万円/回 | |
生命保険料 | 65歳まで | 20万円/年 |
65歳以降 | 14万円/年 |
まずは、ご希望を聞かせてください。
現在から将来へわたっての収入と支出をお伺いいたします。
将来どのような働き方をするか、何歳まで働くのか、年収はどのように変化していくのか、を考えながら、現在~今後の収入を様々な働き方でシミュレーションを行います。
「会社員」社会保険に加入して給与を受け取っている働き方の場合
「公務員」会社員と同じですが、厚生年金に加えて上乗せの年金が老後に支給される計算
「自営業」給与所得ではない所得(事業所得・雑所得・不動産所得)を得ており、社会保険に加入しない働き方の場合
「アルバイト・パート」雇用されて給与を受け取るものの、社会保険には加入しない場合(国民健康保険と国民年金への加入)
働き方によって「国民年金」か「厚生年金」かが分かり、それが将来の老齢年金・遺族年金に反映されていきます。
現在の預貯金額が今後どのように増減していくのか、それを確認していきましょう。
キャッシュフロー表を作成する目的は、上のグラフ(数値の入った表)のように将来の金融資産を見える化するためです。
あなたの家計の「今」を知り、今の時点で知りうるあなたの家計の「将来」を知りましょう。
これにより、一度しかない人生において、その人生設計において収支両面に対策を打てるようになります。
多くの人が経済的な面で、特に老後生活に対して不安になるのは、上のグラフのようにセカンドライフに入ってから、プランによっては現役時代にも金融資産がマイナスになるかもしれない、ならないようにするためにはどうすればいいのか、ということが要因なのではないでしょうか?
キャッシュフロー表を作成することで、いまの自分の生き様、将来に対する自分の生き様を見ることができます。
多くの事業者・金融事業者は、このようなシミュレーションを行わずにただただ一律に老後不安を煽ります。誰に対しても。
残念なことですが、いまの金融事業者はファインシャル・プランニングの原点を忘れてしまっているのではないかとさえ思ってしまいます。
あなたは、上のグラフのようにきちんとシミュレーションを作成したうえで、自分自身の強み弱みを知り、そのうえで対策を打つことで、様々な事業者から不安を煽られて、変な商品を買わされることにより、結果的に騙される確率を下げることにつなげることができます。
一番の資産形成、資産運用は騙されないことです!!
比較的早い段階で金融資産が枯渇してしまうキャッシュフローを改善させたのは、投資をすることではなく、ただ支出の見直しを行っただけです。
収入についてはコントロールしづらくても支出についてはコントロール可能です。
まずはそこからです。各項目を分析し、見直し、自身でコントロールし、決してお金に振り回されないようにしていきましょう。
机上の空論?
そうかもしれません。しかし、机上の空論である最たるものは投資であり、投資でなにもかも解決するという話よりは数倍信頼できるのではないでしょうか。
なぜなら、支出のコントロールはあなた自身が主役になっているのですから。
人生における最大資金と言われる住宅関連資金です。
持ち家か賃貸か、まさにライフプランによって、家族構成や家庭環境によって、異なってくるところではないでしょうか。
日本で最も持ち家比率が高いのは「秋田県 77.3%」(総務省平成30年住宅・土地統計調査より)
グラフをご覧ください。
35歳で35年ローンを組むと、完済年齢は70歳です。もちろん、繰上返済を考慮した上での設定だと思いますが、返済比率をかなり余裕にしておかないと難しくなることもあります。
住宅販売業者も金融機関も”売る”ということを最終目的にして、あなたにアプローチをしてきます。
あなたは、”住宅ローンはきちんと完済する”ことを最終目的にしてキャッシュフロー計画を組まなければなりません。
住宅ローンは組み方や返済方法によって、月々の支払額や総額が異なり、お子様にかかる費用や老後への資金計画にも影響を与えることもあります。
ここはきちんとしたシミュレーションをし、安心感を得ていってください。
繰上返済を実施した場合、返済期間はどれほど短縮できるのか?
そのためにはいくら必要なのか?
どれほど利息が軽減できるのか?
いつそれを行うことが効果的なのか?
教育資金等を考えて、それは可能なのか?
2035年1月に200万円/期間短縮
2046年1月に500万円/期間短縮
≪返済利息49.4万円減≫
シミュレーションをしていくと、心のゆとりも生まれますし、返済に対して敏感にもなれます。
お子様に対する教育資金です。教育資金とは「お子様のため」と言われますが、実は「ご両親のため」とも言われます。
1世帯あたりにかかる教育資金は、各都道府県別にみてみると、違いがあるようです。家計調査結果(2019年総務省)によると、1世帯あたりの年間教育費1位はさいたま市で「244,572円/年」となっていました。
グラフをご覧ください。
年間支出として、高校卒業までは年50万円は考えていないといけないですね。
大学ともなると、年150万円~250万円の水準になっています。
小学校から高校まで、学習塾やクラブ活動等の負担も大変だと思われます。
これを見ると、やはり事前にしっかりと計画を立てて「いつ・いくら」を確保していかないといけないですね。
世帯主に万一があっても「経済的な面」においては、なんとかしておきたいと思いませんか?
死因の役9割は病気によるものです。(厚生労働省「平成30年人口動態統計」)
生命保険による死亡保障プランニングは、ご家族様との約束になります。
男性は、結婚するまでは必死に奥様を口説いた(?)と思いますが、結婚後ももしものときの経済的な安心感をプランニングしておくことは大切です。それが結婚後の口説きのひとつにもなりますから。^^
最近は、死亡保障プランニングよりも投資性商品の保険販売を重視する事業者も多数見かけますが、まずはご家族の生活を守るために、穏やかに暮らせていける方策をたくさん考えて、備えられるときに備えるべき資金を考えていきましょう。
遺族年金。
もしも世帯主に万一があった場合、残された家族にとって、とても大きな収入源(力)となるものです。
しかしながら、遺族年金は「国民年金」か「厚生年金」か、また「18歳までの子どもがいるかいないか」によって、その金額、支給期間が全く異なります。
それらを事前に確認した上で、世帯主に万一があった場合、また配偶者に万一があった場合に、家族の生活費がどのようになるのか、どうしたいのか生命保険プランニングに生かしてください。
65歳以上の高齢者世帯の収入はその6割が「公的年金・恩給」です。(厚生労働省「2021年国民生活基礎調査の概況」)
いまの日本で、老後資金を公的年金なく暮らしていける人は、超富裕層ぐらいでしょう。
つまり、まずはあなたの公的年金の種類が「国民年金」なのか「厚生年金」なのかを確認しておくことが老後資金計画のための第一歩となります。
そして、毎年の誕生月に送られてくるねんきん定期便で将来受給見込みの年金額を確認しておきましょう。
支出が収入を上回ると家計の破綻に近づいていきます。
その際、金融資産残高がどのようになっているのかを確認してみてください。
逆に、収入の範囲内で支出を抑えている家計に破綻はありません。
まずは、家計内の”運用”を考えていきましょう。
キャッシュフロー表作成の費用について
オンライン ライフプランニング・キャッシュフロー表作成 |
33,000円 |
最終的に印刷したものをファイルにお入れしてお渡し致します。
ページ数は、世帯状況や項目等によって異なりますが、30ページ弱~60ページ前後の予定です。
作成後一年以内は別プランへの修正作成は無料にてさせていただきます。
(初回分含めて3回まで)
Zoomでのオンライン対応にて
画面共有で必要項目のヒアリングを行いながら、キャッシュフロー表作成等を行ってまいります。
まずは、HPかお電話にてお申込みください
メールやお電話にて日時を決め、ZoomのURLをお送りいたします。
実施後、ファイルにて納品(送付)いたしますので、お受け取りいただいた後、指定の銀行口座へのお振込をお願い致します。
(振込手数料はお客様ご負担となりますことをご了承ください)
時間、所要時間について
8時半~20時スタートで、ご都合の良いお時間にて臨機応変にご対応いたします。
所要時間は、ヒアリング~作成時間については、お客様それぞれのご準備やご家族状況等で異なります。
60分~120分ほどのイメージをしていただければと思います。
お時間を割くのが難しい方は、メール(Excelシート送付)での対応も可能です。
その際は、何度かやり取りを行うことになるかと思いますので、予めご了承ください。
また、一回のシミュレーションでは「思っていたよりも(家計の)情報が必要だ」「もっと真剣に将来を考えておけばよかった」等のお声をいただきますので、その場合、次回(できるだけ早い期間)のご予約を設定させていただきます。
特にこのような方におすすめいたします
- 自分の人生の設計図を作成されたい方
-
これから住宅購入をご計画されている方
- 住宅ローン返済計画を家計全体から見たい方
- 家計環境の変化を想定している方、家計環境の変化があった方
- 将来に対して経済的な不安を感じている方、不安を煽られている方
- ご結婚された方、お子様がお生まれになった方
- 退職予定、退職された方
- 日々安心感を持って暮らしていきたい方