FPコンサルオフィス株式会社

個人事業主は事業と家計の資金繰りのふたつを管理

あなたの働き方は、「会社員・公務員」でしょうか?「個人事業主」でしょうか?

個人事業主は、仕事のお金と家計とを一緒にしたどんぶり勘定をしがちです。(仕方ない面もあります)
国民年金の第1号被保険者となる個人事業主は、「事業」と「家計」のふたつのお金の入りと出を管理していかないといけません。
できるだけ早く安定したフロー(流れ)を確保していくことが大切です。
それは「事業」と「家計」それぞれに対してです。
どちらかを優先させたフローにしていくと、どちらかが苦しくなり、遅かれ早かれ両方に影響を与えていくことになります。
ですので、それぞれのフローを確保していく必要があります。
そのためのツールとして、「家計」のキャッシュフロー表を作成してほしいと思っています。

仕事仕事と頑張っていると、ついつい「仕事のために」経費を使うことになり、なかなか家計の貯蓄にまで頭が回っていかないことがあります。
ご夫婦でされている場合は、どちらかが家計のことも考えて冷静に対応していくことができますが、一人で頑張っていると、どうしても仕事優先のフローになってしまいます。

事業をしていると、晴れの日もあれば雨の日もあります。
そのようなことを想定しながらお金のことを考えていきましょう。

健全な家計づくりは長丁場になる

健全な家計は、長い日常生活における様々なやり繰りの積み重ねによって出来上がっていきます。
引退世代の暮らしぶり(年金が多い少ないとか含め)を紹介しているテレビ番組やYouTube番組がありますが、参考になるところそうでないところそれぞれでしょうが、一点、何十年と生活をされてきた結果の 今 であることを忘れないようしておきたいです。

そこにはその人の 生き様 が表れてきます。