FPコンサルオフィス株式会社

上のカラーの文字は、10年ほど前に行っていたセミナーのスライドの一枚です。
弊社のセミナー、マネープランにおける原則は
『資産形成・資産運用をしていくにあたり、まず守るべき資産を構築してからでなければうまくいかない』
というものです。

当ブログをお読みになっているあなたは、大きな借金もなくそれなりに生活が成り立ち平穏に暮らせていませんか?
生涯、もっともあなたの収益をあげるのはあなたの仕事です。

【仕事】

まずは生涯の仕事(自分の能力を磨き続ける)を確保しましょう。

あなたに投資をすすめている人たちは、【仕事】をしています。
あなたに投資をさせることで収益をあげる仕事です。

あなたが見ているYouTube動画で語っている人たちも収益を得ていますので仕事をしています。
そのユーチューバーも元々仕事を一生懸命にしてきて、動画配信できるほどの能力を身につけてきたのだと思います。
ですので、まず仕事をしっかりとしていくことを第一に考えていきましょう。

【公的年金】

同時に生涯の年金(終身年金)を確保しましょう。

少子高齢化ということもあり、公的年金の不安を煽る話が多いですね。
以前、金融機関は公的年金の不安を煽るようなことは言ってはいけないといっていたものですが、投資商品を売りたいがために暗に不安を煽るようなことをしていっています。
公的年金は「老後」だけではありません。「障害」「遺族」という年金もありますが、これらの不安はなかなか煽りません。もう少し拡大して社会保障という中で言うと、医療・介護分野も含まれてきますが、それらについては「公的保障があるから民間の保険(自助努力)は必要ない」といった話もあります。
面白いことに、公的保障を信頼している自分としていない自分がいるのですね。

脱線しましたが、大切なことは、公的年金は終身年金だということです。
特に思うのが、国民年金のみの自営業者等に対して第一に「iDeCo」「NISA」をすすめており、終身年金である国民年金基金や小規模企業共済といった”確保”しないといけないものをすすめない情報発信者が多いのが残念な風潮です。

【堅実・確実なもの】

人生で定期的にやってくる経済的なストレスを減らすために「いつ・いくら」が分かる金融資産を確保しましょう。

巷間、誰彼かまわずに投資をすすめる話があります。詐欺や詐欺まがいなものまであふれています。
投資は自分が働いて得た大切なお金で行いますので、大きなストレスがかかります。
投資という行為には、ストレスがつきものです。メンタルが大きく影響します。
過度なストレスは、健康を害することも仕事に影響を与えることも家庭を壊すことも・・・あります。
投資はいつでもできます。
投資をする前に、ストレスのかからない投資環境、資産背景を構築しておくことをおすすめします。
まず
最低限必要な資金、それは「いつ」「いくら」が分かるものです。それらを早めに確保していきましょう。キャッシュフロー表で確認していくこともお忘れなく。

いまの金融業界は、セミナー等で投資初心者に対して、不確実なものがあたかも確実であるかのように説明をしています。
法令違反(断定的判断の提供)の可能性すらあります。
不確実なもの(リスク:標準偏差のあるもの)は確率で示すことが大切ですが、それもしていません。

モンテカルロシミュレーションは、何百・何千・何万通りも可能ですが、私たちの人生は一回で、有限です。
多くの人生の先輩たちを見てきて思うのは、『資産形成・資産運用をしていくにあたり、まず守るべき資産を構築してからでなければうまくいかない』です。