FPコンサルオフィス株式会社

株式・株式投信保有者は東京など大都市圏に

金融業界は知っています。
『お金を持っているのは65歳以上の高齢者』
『お金を持っている割合は大都市圏に住んでいる65歳以上の高齢者』
『65歳以上の高齢者しか株や投信を買える余剰資金を持っていない』
『65歳以上の高齢者に売らないと日本の金融資産の投資資金割合は増えない』

次の表は『都道府県別金融資産残高(総世帯)』です。
神奈川県をはじめとした東京圏が上位ですね。

(出典)総務省統計局『2019年全国家計構造調査 所得に関する結果及び家計資産・負債に関する結果』2021 年5月 18 日

世帯主が65歳以上の都道府県別金融資産残高

続いて、65歳以上の高齢者世帯でみると、ここでも神奈川県がトップですね。

(出典)総務省統計局『2019年全国家計構造調査 所得に関する結果及び家計資産・負債に関する結果』2021 年5月 18 日

株式・株式投信保有者は東京など大都市圏に

2018年のみずほ総合研究所の「都道府県別の高齢化と個人金融資産の状況」によりますと、個人株式・株式投資信託261兆円の内訳として

株式・株式投資信託の残高は三大都市圏への偏重がより顕著
株式・株式投資信託の23%が東京都に集中。東京圏で全体の44%を占める
東京圏、大阪圏(奈良県除く)、名古屋圏のシェアは7割超に

となっています。
つまり、ここから想像力を働かさないといけないのは、日本で金融資産を保有している割合が高いのは65歳以上の高齢者で、多くは大都市圏にいる方々です。
この層にリスク性資産を購入してもらわなければ、
「日本の金融資産は預貯金に偏っている!なんとかしなければ!」
という、いったい誰の、どの業界のための標語かわからないことの解決には繋がらないでしょう。
しかしながら、このようなことはそもそも金融業界の専門家は把握しています。
冒頭に示した通りです。

日本人の投資割合をふやそうというポジショントーク全開の人たち。
65歳以上の高齢者に投資をすすめましょう!しかし適合性の原則やなんの目的かを明確にしましょうね。
80歳以上でも証券トレードさせてくれる証券会社って、どれほどあるのでしょうか。

富裕層・超富裕層に投資をすすめましょう!いったいどのくらいの金額を投資したら満足するのでしょうか?

(出典)総務省統計局『2019年全国家計構造調査 所得に関する結果及び家計資産・負債に関する結果』2021 年5月 18 日