日米欧家計金融資産推移資料はミスリード目的か!? (出典)金融庁「つみたてNISAに関する説明会 資料3」(平成29年2月3日) ...続きを読む 簡単に”うまい話”に騙され続ける普通の人々② 1500人から80億円の巨額詐欺事件 騙される人 うまい話に騙される人 いくらで ...続きを読む 日本人の収入(国税庁、厚労省、総務省データ)を知って我が家を知る 各省庁によるデータから日本を知る 厚生労働省のデータによると、現役世代の世帯平均 ...続きを読む FPが発信する老後の資産形成情報は偏りとパターン化の傾向 人生100年と言いながらiDeCoやつみたてNISAばかりすすめるFPたちに辟易 ...続きを読む 確定拠出年金、自動移換者数増加の一途 ”消えた確定拠出年金”にならないように 確定拠出年金、年々新規加入者(*1)が増 ...続きを読む スポーツにも事業にもある計画、家計にはありますか? 何度も何度もシミュレーションを確認することで安心な家計を 毎月安定した収入がある ...続きを読む 簡単に”うまい話”に騙され続ける普通の人々 「4か月で2.5倍に」に騙される人・・・、65億円の巨額詐欺事件 またまた発覚 ...続きを読む 積立投資の成果、この10年は異次元だと理解しよう 弊社での積立投資戦略会議(?)は積立投資は標準偏差があるということをお伝えしてい ...続きを読む 複数回退職金を受け取る場合の退職所得控除について 退職金を複数回にわたって受け取る場合についてまとめました 退職所得控除は強力な武 ...続きを読む 公的年金、黒字37兆円(2020年度)を今現役世代に使おう GPIF、2020年度の運用状況 (出典)GPIF(年金積立金管理運用独立行政法 ...続きを読む 一般労働者の賃金を確認し、ライフプランを考えよう 普通の人の賃金を知ることがライフプランニングに役立ちます 厚生労働省が公表した「 ...続きを読む 「資産運用業高度化プログレスレポート2021」(金融庁) (出典)「資産運用業高度化プログレスレポート2021」(金融庁) アクティブシェ ...続きを読む 日銀はETF購入を減少するならきちんと言うべき 日銀ETF購入2%ルールならどの程度減るのか BS日経モーニングプラスFT(6月 ...続きを読む 個人金融資産は1946兆円、3期連続で過去最高更新 家計貯蓄1946兆円(2021年3月末) 日本銀行が発表した2021年3月末の個 ...続きを読む 2か月ぶりの日銀ETF買い、TOPIX上位銘柄を確認 TOPIXに占める個別銘柄のウェイト 6月21日、日銀が約2か月ぶりにETF買い ...続きを読む ST倍率、S&P500とTOPIXの動きを確認 ST倍率=S&P500÷TOPIX S&P500(アメリカを代表する500銘柄) ...続きを読む NT倍率、日経平均株価とTOPIXの動きを確認 NT倍率=日経平均株価÷TOPIX 日経平均株価(225銘柄)をTOPIX(東証 ...続きを読む 5月の消費者物価指数と日銀の目標未達 2021年5月の全国消費者物価指数の動向 6月18日、総務省が「2021年5月の ...続きを読む 過去の運用実績を都合良く加工はしても将来の確率シミュレーションはしない残念さ 過去の運用実績をいじって、「過去はこんなに良かった」と見せるが・・・ ご確認くだ ...続きを読む インフレ煽りはポジショントーク 典型的な煽りトーク「あなたの預金は目減りしていきますよ」 「あなたが普通預金に1 ...続きを読む 米国インフレ? 5月のCPI、前年比5%は一過性との見方 5月の米国消費者物価指数の発表後、なん ...続きを読む ‹ 1 … 5 6 7 8 ›