積立投資をはじめる投資初心者の皆さま 投資金額が少ないとリターン額は少ないという事実 確定拠出年金、つみたてNISAを ...続きを読む 公的年金を繰上げ受給するライフプランを考えてみよう ※左側2列・・・国民年金満額前提( ...続きを読む 資産形成は自分のキャリアアップから 上場企業社員と中小企業社員と公務員と個人事業主と 4月、新年度になり新入社員にな ...続きを読む Bloomberg「日銀ETFの末路」 ここ10年の日銀ETF購入の処理に150年要す? Bloomberg『ETFで身 ...続きを読む 海外投資家から資金流出している日本株② 海外投資家が今年に入って2.3兆円の売り越し! 2022年になり、海外投資家はす ...続きを読む いまの投資楽観論はここ10年ほどの金融緩和物語からつくられたと理解しておこう 日米株価チャート30年比較 日米株価チャート20年比較 日米株価チャート10年比 ...続きを読む 家計金融資産形成のポイントは金融業界に煽られないこと 個人家計の資産形成で重要なのは仕事の収入 弊社では、個人が資産形成していくうえで ...続きを読む 個人家計金融資産2000兆円の大台突破 個人家計の金融資産、3か月で24兆円増 日銀は3月17日に資金循環統計速報(20 ...続きを読む あなたの投資、インフレに対応できていますか? インフレのためと言われてはじめた投資、実際どうですか? 「あなたが普通預金に10 ...続きを読む 海外投資家から資金流出している日本株 海外投資家が週間で1兆円の売り越し! 東証マザーズを筆頭に大きく売り込まれている ...続きを読む 過去の投資環境・時期について見なければいけないものは見る 過去10年の八百長相場を認識しておくことが第一歩 過去10年の株式市場は、日米欧 ...続きを読む 続々・日米欧家計金融資産推移資料はミスリード目的か!? (出典)金融庁「つみたてNISAに関する説明会 資料3」(平成29年2月3日) ...続きを読む 退職金の一括投資はダメだが、確定拠出年金の運用指図はいい? 他人のことを真剣に考えたアドバイス? 常々疑問に思っていることがあります。それは ...続きを読む 続・日米欧家計金融資産推移資料はミスリード目的か!? (出典)金融庁「つみたてNISAに関する説明会 資料3」(平成29年2月3日) ...続きを読む 日銀が買わなくなった日本の株式市場 日本銀行のETF買いのメッセージ 日本銀行による日本株式市場の操作が実質終わりを ...続きを読む 人生100年時代について 人生100年時代構想についてまとめてみました こちら ...続きを読む 2022年4月4日 東証再編新区分② (出典)JPX日本取引所グループ 東証再編、3つに区分 2022年1月11日、東 ...続きを読む 2022年4月4日 東証再編新区分① (出典)JPX日本取引所グループ 東証再編、3つに区分 2022年4月4日、東京 ...続きを読む 個人家計金融資産1999.8兆円から資産配分を考えてみる 2021年9月末の個人の金融資産残高1999.8兆円でした。30年前は1000兆 ...続きを読む ポジショントークすぎる日経社説 大新聞には情報は正しく発信してほしい 日経新聞の中には「柱」がなく、ポジショント ...続きを読む マザーズ暴落から見る個人投資家の投資状況 個人投資家が大好きな東証マザーズ指数が暴落しています。 マザーズについてですが、 ...続きを読む ‹ 1 2 3 4 5 6 ›